2014年5月31日土曜日

一気更新 5月~

さて、GWあたりの写真から。

だんだん慣れてきて、知恵比べをしながら、時にシカトこきながら、こかれながら、
鳴き声もなんだか変わってきたなぁ、とか、いろいろ思うようになっております。

おーい、っと声をかけると、「ニャッ」
近くまできてこっちにジャンプする前に「フニャッ」
など、特に大きな違いはないものの、なんだか微妙に違うもんだなぁ、と。

相変わらず、機嫌が相当良くないとすぐアマガミされてしまいますが、それでも場所によっては
あまり抵抗なく撫でられているような気がします。

抜け毛がまだまだ多く、家中毛だらけであります。定期的にブラシ(ファーミネーター)かけては
いるものの。こんなに抜けるんだなぁ、短毛で。と考えると、長毛じゃなくてほんとよかった。



 むっ・・・

おっ・・おっ・・・(狙いが定まる)


オンユアマーク・・・(静止)


セット・・・(ケツぷりぷり始まる)


ダッシュ!


といった遊びをよくしております。
夏用テーブルがお気に入りで、よく下に入り込んではオヤジの足にいたずらして
オヤジが大声をよくだしております。
テーブル裏側の落書きは私か姉かどちらかの作品。謎。


休みの日はゴロゴロすることが多いので、機嫌が良い時はずっと近くにおります。
時に甘えっ子を演出しやがります。




 このかごがかなり気に入ったようで、よく入ってはこちらを観察したりしています。
で、おもちゃで隙間をチョイチョイしてると、このように猫らしい事をします。
物陰から覗き込む図(かなり大胆に)


予想通りこのあと植物を倒しました。
(ご主人激怒数秒前の写真)

こういう格好するようになりました。
何アピールですかこのやろうモフモフ。



苦肉の策でエサ泥棒撃退に成功。

どうやらこのマシーン、排出口の↓から手をつっこむとほぼ無限にエサが落ちてしまうという
欠陥がありまして。
それに気づいてしまったようで、調子に乗って食いまくってたのでしょう、しばらく。
しかしご主人のいるときにわざわざ披露してしまい、対策されてしまったというわけです。
排出口はふさがずに手が入らないようにする、ということで、↓だけガムテでふさぎました。
で、排出口に手をつっこみ、無駄な努力をしている図。




一気更新 4月~

4月といえどまだまだ寒かったですな。
左に写ってる植物が何度も倒されるので、今は棚を作ってはるか遠くへおいております。

そういえば、この部屋のこたつには入り込んだりしなかったなぁ・・。なんでだろうか。


クソ笑ったオヤジの寝室の惨状。
やっぱり障子っておもちゃにされるんだなぁと。
今はもうちょっと穴が広がっております。
この頃にはもう家の中走り回ってて、まぁ楽しくてやっちゃったんだろうなと。



あったかいところ占領の図。
小一時間もこうされるとさすがに足が辛いのです。で、持ち上げて横によけます。
するとまた乗っかってきます。仕方がありません。


スーパーリラックスヘブン状態。

その2

猫用のササミがすべってうまく食えないの図。
舐めまくって水分が減るとかじりだします。

のどかな休日の、風鈴が気になるふゆきち。


4月おわり

3ヶ月ぶりの

ネタはあるんですがしばらく放置しておりました。

2月末で止まってたので、とりあえず3月あたりからの動画・写真をいれつつ。


【3月~】
インスタでの投稿?だった気がするんですが、このでかい鈴がダメというか嫌がってたのと、
水飲んだりするときにちんちんちんちんうるさいので外してました。

こんな具合に。

で、最近とうとうかじったり引っ張ったりしすぎて外れるようになったので、もうちょっと頑丈な
素材の首輪を模索中であります。


友人が似顔絵描いてくれました。ありがたや。


で、だんだんと行動範囲も広くなってきて、台所やテーブルにもひょいとあがるようになってしまい。
今はだいぶお利口さんです(かなり叱ったので)。
一時期、猫のいやがる?チクチクするトゲトゲを100均で買って対策とかしてみましたが、
対して効果無かったようです。


脱走の瞬間!

ではなくて、市内で偶然見つけた、似たような猫ちゃんを激写。
フェンスを上手に渡り歩いておりました。


とある休日。


どっかの猫ちゃんがこんなことしてるのを思い出して、同じことしてみた。
すぐかじられて外してしまいました。

すごく男らしい。
去勢手術後だったので、タマタマがまだ痛いのか、ちょっとケツ浮き体制。


こたつに入ってると膝上に来てよく寝るようになってました。
で、相当気持ちいいときなんかは足がMAXに伸びます。


3月おわり