2014年7月20日日曜日

動画一括あげ

アップが滞ってましたので、一気にあげました。
まずはおもちゃシリーズ。




















水飲み系


6月~7月

毛が抜けまくります。
ようやっと、量が減ったかなくらいです。

毛玉ボール、何個作ったかわかりません。

特に体調崩すこともなく過ごしております。
足を噛むようになりまして、朝の起こし方も乱暴になっております。
(毎日ではないですが)




最近ここから発射するのが楽しくて仕方ないようです。
うちのオヤジもよく襲撃されています。


いつもの場所でゴロリ



朝洗面台に来ると必ずついてくるようになり。
水飲みたそうだったのでタラタラ流していると、蛇口から
飲むようになりました。朝の日課となりました。



見えそうで見えないところからウォッチするようになりました。
近づくとダッシュで逃げます(遊ぶと思ってます)。



部屋(PCの前)にいると、大体布団からウォッチされます。




最近暑いので、涼しいところがわかってきたようです。



2014年5月31日土曜日

一気更新 5月~

さて、GWあたりの写真から。

だんだん慣れてきて、知恵比べをしながら、時にシカトこきながら、こかれながら、
鳴き声もなんだか変わってきたなぁ、とか、いろいろ思うようになっております。

おーい、っと声をかけると、「ニャッ」
近くまできてこっちにジャンプする前に「フニャッ」
など、特に大きな違いはないものの、なんだか微妙に違うもんだなぁ、と。

相変わらず、機嫌が相当良くないとすぐアマガミされてしまいますが、それでも場所によっては
あまり抵抗なく撫でられているような気がします。

抜け毛がまだまだ多く、家中毛だらけであります。定期的にブラシ(ファーミネーター)かけては
いるものの。こんなに抜けるんだなぁ、短毛で。と考えると、長毛じゃなくてほんとよかった。



 むっ・・・

おっ・・おっ・・・(狙いが定まる)


オンユアマーク・・・(静止)


セット・・・(ケツぷりぷり始まる)


ダッシュ!


といった遊びをよくしております。
夏用テーブルがお気に入りで、よく下に入り込んではオヤジの足にいたずらして
オヤジが大声をよくだしております。
テーブル裏側の落書きは私か姉かどちらかの作品。謎。


休みの日はゴロゴロすることが多いので、機嫌が良い時はずっと近くにおります。
時に甘えっ子を演出しやがります。




 このかごがかなり気に入ったようで、よく入ってはこちらを観察したりしています。
で、おもちゃで隙間をチョイチョイしてると、このように猫らしい事をします。
物陰から覗き込む図(かなり大胆に)


予想通りこのあと植物を倒しました。
(ご主人激怒数秒前の写真)

こういう格好するようになりました。
何アピールですかこのやろうモフモフ。



苦肉の策でエサ泥棒撃退に成功。

どうやらこのマシーン、排出口の↓から手をつっこむとほぼ無限にエサが落ちてしまうという
欠陥がありまして。
それに気づいてしまったようで、調子に乗って食いまくってたのでしょう、しばらく。
しかしご主人のいるときにわざわざ披露してしまい、対策されてしまったというわけです。
排出口はふさがずに手が入らないようにする、ということで、↓だけガムテでふさぎました。
で、排出口に手をつっこみ、無駄な努力をしている図。




一気更新 4月~

4月といえどまだまだ寒かったですな。
左に写ってる植物が何度も倒されるので、今は棚を作ってはるか遠くへおいております。

そういえば、この部屋のこたつには入り込んだりしなかったなぁ・・。なんでだろうか。


クソ笑ったオヤジの寝室の惨状。
やっぱり障子っておもちゃにされるんだなぁと。
今はもうちょっと穴が広がっております。
この頃にはもう家の中走り回ってて、まぁ楽しくてやっちゃったんだろうなと。



あったかいところ占領の図。
小一時間もこうされるとさすがに足が辛いのです。で、持ち上げて横によけます。
するとまた乗っかってきます。仕方がありません。


スーパーリラックスヘブン状態。

その2

猫用のササミがすべってうまく食えないの図。
舐めまくって水分が減るとかじりだします。

のどかな休日の、風鈴が気になるふゆきち。


4月おわり

3ヶ月ぶりの

ネタはあるんですがしばらく放置しておりました。

2月末で止まってたので、とりあえず3月あたりからの動画・写真をいれつつ。


【3月~】
インスタでの投稿?だった気がするんですが、このでかい鈴がダメというか嫌がってたのと、
水飲んだりするときにちんちんちんちんうるさいので外してました。

こんな具合に。

で、最近とうとうかじったり引っ張ったりしすぎて外れるようになったので、もうちょっと頑丈な
素材の首輪を模索中であります。


友人が似顔絵描いてくれました。ありがたや。


で、だんだんと行動範囲も広くなってきて、台所やテーブルにもひょいとあがるようになってしまい。
今はだいぶお利口さんです(かなり叱ったので)。
一時期、猫のいやがる?チクチクするトゲトゲを100均で買って対策とかしてみましたが、
対して効果無かったようです。


脱走の瞬間!

ではなくて、市内で偶然見つけた、似たような猫ちゃんを激写。
フェンスを上手に渡り歩いておりました。


とある休日。


どっかの猫ちゃんがこんなことしてるのを思い出して、同じことしてみた。
すぐかじられて外してしまいました。

すごく男らしい。
去勢手術後だったので、タマタマがまだ痛いのか、ちょっとケツ浮き体制。


こたつに入ってると膝上に来てよく寝るようになってました。
で、相当気持ちいいときなんかは足がMAXに伸びます。


3月おわり

2014年2月28日金曜日

無事、ルスモも新しくなり、餌も元気に排出されております。

朝食は7:15に設定。
昼(おやつ)は15:00。
夕食は18:30。

以前は昼抜き(おやつなし)でしたが、今回から10gだけあげてます。
まぁ手のひらにちょいと、くらいですか。

朝なんかもう何時から待機してるのか知りませんが、
結構前からスタンばってます。

で、起こされるわけですが、起こし方が露骨になってきました。
顔をチョイチョイ、なんて優しいもんで、今ではもう
そこになにもないのに(わかっているのに)首のあたりをザシザシ!ザシ!と
掘ってきやがります。

やめろや!と寝返りをうったりしますが、追いかけてきてザシザシ!やら
腕枕状態に無理やりしてきたりとやりたい放題です。
こちらが無抵抗なのはここしかないとわかっているのか。

ひどいと、ちょっと遠くからぴょぉおんと飛んできて、胸・みぞおちあたりに
ヒットしてきやがります。

さすがに当たり所が悪いと 「うっ・・!」となります。

とにかく起こしにかかるわけですが、ルスモが起動するやいなや

ダッシュ!

よっしゃキタ━━(゚∀゚)━━!

・・・

「・・ふう・・やっといきやがったかやれやれ・・」
ともうちょっとだけ寝せて状態に入っても、もう飯も食って目も覚めたふゆきちは
お構いなしにまた起こしにかかります。

さすがにここまでくるとこちらも起きます。
で、水をやって2階へ行くわけです。

そんな毎日です。


2014年2月25日火曜日

オートフィーダー

http://www.lusmo.com/

ルスモ買ったんですよ先月。

電池もそれなりの買いまして。(not100円)

餌も万全。(3種類くらいをブレンド)

1日2回(朝・夕方)設定で、まぁ問題なくジャラジャラ出てました。

で、先日ふと、気まぐれに手動でちょっとおやつでも、と出そうとしたら
無反応。
「F-」の表示が出るだけ。

で、取説を見たらば、そんなエラーコードが載っていないw

「CHK」は、自動設定時間になっても出ないエラー(詰まり)なんですが、
これも表示されるようになり。

で、取説通り詰まり解消作業を実施、しようとしたら、
なんか容器が外れない→内部まで見れない
無理に外すと割れそうなくらいのクオリティなので怖くてできない

仕方がないので、抜けるだけ餌抜いて、シェイク、シェイク、シェイク。
カラカラって音がなくなるくらい抜けたところで餌補充、起動しても同じ。

うーむ、と思い仕方なく購入ショップへメール。
すると、メーカーへ連絡するよう促される。

で、同じくメーカーへ問い合わせメール。
すると速攻で電話が来る。
(仕事中につき1回目は出れなかったが、すぐ2回目もかけてくるほど熱心)

で、落ち着いたとこでかけ直したところ、新品交換対応します、とのこと。
これには少し驚いた。ごねられると思ってたのでw

しかも翌日着。なんとスピーディ。

よかったね。(俺も)


2014年2月16日日曜日

動画


最近の写真など

来月去勢の予定にはなっていますが、ここへきてちょっと躊躇したりしそうな勢いです。
とは言っても、たぶんやるとは思いますが。

だいぶ慣れてきたのか、鳴き声もちょっと変わってきました。
鳴き方が変わった?のか。

嬉しそうだなぁとか、なんか言いたそうだなぁとか、ちょっとですがわかるようになって
きました。

あと、毛色も結構茶色が目立つようになってきたような。
このまま茶トラにならないことを祈ります。

最近抜け毛が目立ってきたので、ブラッシングもしなきゃならんですかねぇ。そろそろ。






2014年1月20日月曜日

よくあそびます

遊ぶというか、いろんなところをいたずらします。

こないだは部屋に戻ると換気扇が回ってました。

違う日は、テレビがつけられていました。

今思えば、だいぶ慣れましたね。ビビリなのは変わりませんが。

毎朝玄関まで見送りに来るようになりました。
撫でようとすると逃げますが。

何、なんなの。


カサカサがお好きなようで。

2014年1月8日水曜日

ワクチン

ワクチン(2回目)終わり。とりあえずこれで落ち着きました。
相変わらず病院に連れて行くとき(バッグに入れると)聞いたことない声で鳴きまくります。

なにするきー

といったところでしょうか。

病院に着くとピタっと鳴き止み、診察室に入りバッグから出ると嘘のように暴れません。
なので、先生からすれば大人しくてやりやすいことこのうえないでしょう。注射もあっさり。
こんなに大人しいのも珍しい、とまで言われています。
家だと捕まえるのも大変なんですが・・。
まぁうちのおやぢも、顔を合わせると間もなくピャーっと逃げていってしまいますので。
飼い主のことはさすがにわかるようで、そこまで露骨に逃げ回りませんが、
向こうからゴロゴロースリスリーなんてのは今んとこありません。
先生からも、そろそろ慣れましたか?ゴロゴロしてきますか?と聞かれましたが、
まだまだですねーなんて話をしたら、それも珍しい、って感じに言われ。

体重のほうは、順調?なのか、順調すぎるのか、2キロ到達。
先生もさすがに、「いいペース・・というか、早いですねっ!」
と、ハギレの悪いコメントw

そろそろちゃんと測って餌やらないと・・なのか。
一日2回なもんでつい盛ってしまいまして。

2014年1月6日月曜日

動画など


福袋より、音の出る毛玉。
ぐるぐる回ってみました。



同じく福袋より、音の出る釣り糸付きねずみ。
かなり食いつきいいです。



買ってきた当初はあんまり遊ばなかった熊を連れてファイトしてました。

明けましたので

某ショッピングセンターにて、ねこの為に福袋・福箱なるものを買いました。

福袋のほうは、おもちゃ詰め合わせ。
毛玉、ねずみ風おもちゃ、釣り糸付きねずみ、猫風クッション、と、ぐにょぐにょしたおもちゃw

今のところ、釣り糸付きのやつがお気に入りのようです。
どれも、振るとカラカラ~っと音が出て、それがいい感じにそそるようです。
ねずみ風おもちゃは2匹居ましたが、一匹はどこかへ持って行かれました。

福箱のほうは、いかにも美味しそうな缶詰等々ご馳走セット。
まぁそのうち小出しにしてやりますよ。


それにしても、ちょっとずつ慣れてきてるのが目に見えてわかります最近。
主に寝るときですが・・。
図々しく潜り込むようになってるし、胸の上に居座るのも覚えたようです。
どかしてもまたやってきます。寝れません。

あと、カリカリを手の上で食べました、ようやくw
前なんか、目の前に持って行っても全く見向きもせず無視されていましたが。
とりあえず餌をくれるこいつは害がない、と判断してくれたのでしょうか。

喫緊の課題としては、きちんとバリバリ爪とぎやすいところ作らないと、
ベッドのカバーいたるところがボロボロにされるということ・・。

せっかく買ったつめとぎも、横置きで使いにくそうだし、工夫して置いてみるか、
麻紐を何箇所かに巻きつけ作戦をするか。

破魔矢の鈴に反応。


ベッドでスヤァ。

起こされ。



そろそろワクチンの時期ですので、連れていかねば・・。


今購入検討中なのが、自動餌やりマシーン。
ペットフィーダー、というやつですね。

まぁ定番なんでしょうが、

ペットウォッチ
http://item.rakuten.co.jp/sundrug/8809258770015/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
ルスモ
http://item.rakuten.co.jp/nickswan/ca276/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10022108

のどちらかになると思いますが。
どっちがいいのだろか。
ずぼらなわたくしとしては電源供給のあるペットウォッチが気になるところですが。